
仮面ブロガーズ
公式トレーナーの石井です(^^)/
つい先日、
「仮面ブロガーズは、
ステマを教える塾なんですか?」
という、ご質問をいただきました。
ステマとは、
ステルスマーケティングの略称で、
消費者に宣伝と気づかれないように
宣伝行為をすることを指しますが、
仮面ブロガーズでは、
実際にこのような事実はございません。
仮面ブロガーズをGoogle検索してみたら・・・
最近こういったステマに関する
ご質問が増えてきましたので、
おかしいな?と思って
Google検索してみますと、
サジェストキーワードに
ステマなんて表示されていて・・・
びっくりしましたΣ(゚Д゚)
ステマというネガティブキーワードでアクセスが集まるのは確か
ネガティブキーワードというのは
確かに人の目を引きますよね。
「仮面ブロガーズ レビュー」よりも
「仮面ブロガーズ ステマ」があったら
ステマをクリックするでしょう。
これは人間心理でもあるので
ステマというような
ネガティブキーワードで
アクセスが集まるというのも確かです。
ただし、キーワードでも
使ってOKやNGといった
境界線みたいなものはあります。
例えば、
根拠もなく、証明も出来ずに
詐欺というキーワードは
絶対に使っちゃいけません。
法的なリスクがあるので
書き手のほうが不利になりますから。
「仮面ブロガーズ ステマ」
で検索してみると、
「情報発信ステマ塾の可能性」といった
憶測で書いたレビューがありました。
仮面ブロガーズを購入したわけでも無く、
詐欺というキーワードも使っていたので
かなり悪質と言えますねぇ。。(´^`;)
仮面ブロガーズの教えとは真逆の憶測レビュー
仮面ブロガーズでは、
事実ベースでレビュー記事を書くことを
推奨しており、
憶測でレビューを書くことを
良しとしておりません。
憶測レビューをしている方の
ブログを読むと、
「仮面ブロガーズに参加したら、
仮面ブロガーズを売るための
ブログを作らされる」
なんて書かれていましたが、
全くをもって事実無根!!(・・;)
こういう事実に反することを
書かれるのはすごく心外です。
要するに、
事実ベースで無く、
憶測でレビューすることは、
弊害になるというか、
一番悪い見本なんですよね。
アフィリエイトのE-A-Tが問われるのは、根拠のない憶測レビューがあるから
こういった根拠のない
悪質な憶測レビューがあるから
情報商材のジャンルでも
アフィリエイトのE-A-T
・専門性(Expertise)
・権威性(Authoritativeness)
・信頼性(Trustworthness)
が問われるのでしょう。
Googleもブログを評価する基準として
2016年のWELQ(ウェルク)問題以降は、
E-A-Tを重視するとのことでした。
WELQとは、DeNAが運営していた
ヘルスケア関連の
キュレーションサイトのこと。
科学的根拠のない
データに基づく記事を拡散し、
アフィリエイトで収益化していたことが
問題になり、閉鎖されたのは、
記憶に新しいです。
根拠のない、憶測で書いているような
ブログやサイトが蔓延してしまうと
当然、信頼性という部分では
こわれてきますよね。
匿名、顔出しなしで
運営していますけれど、
だからと言って、
何をやってもいいわけではない。
匿名、顔出しなしだからこそ
最大限、信頼されるような
書き方をするべきです。
そもそも
仮面ブロガーズがステマを教える塾なら
私だって顔出しして
トレーナーやっていませんから(^^;)
仮面ブロガーズで学べるのは「ブログを使った集客の仕組み」
仮面ブロガーズで学べるのは、
アフィリエイトにとどまらず、
「ブログを使った集客の仕組み」
になります。
インターネット環境と
パソコン一台があれば
少ない資金からスタートできるのも
最大の魅力♪
継続することで
「集客⇒教育⇒販売」という
商売の原理原則を身に付けていただきます。
他人の商品を売ることのみならず、
自身のコンテンツ販売にも繋げることができ、
なおかつ、匿名顔出しなしで
最大限の影響力を持つことができる仕事、
これが「ブロガー」という職業です。
あらゆるジャンルの商品やサービスを自由自在に売れる
仮面ブロガーズ公式サイトの
トップの画像にも掲げているように
仮面ブロガーズ公式サイト
仮面ブロガーズでは、
「あらゆるジャンルの商品や
サービスを自由自在に売れる」
というのをコンセプトにしています。
つまり、
売るものが決まってるわけでは無いのです。
仮面ブロガーズに参加すると
ブログを使った
アフィリエイトを学べますが、
公式サイトをご覧いただければわかるように
基本、ブログを使って
コンテンツ販売することを教えています。
自社商品があったり、
自分の売りたいものがある場合は、
それを選択していただきますし、
なければ、
ASPから商品を選択すれば
アフィリエイトすることが出来ます。
ASPとは、アフィリエイト・サービス・プロバイダ(Affiliate Service Provider)の略語で、広告主となる企業から広告を預かり、サイトに広告掲載を希望するアフィリエイターに、広告を提供するという仲介業者です。
引用:https://bb-navi.jp/netjiten/a22.html

上記の3つのASPに、無料登録しておくとアフィリエイト出来る商品が閲覧できます。
その他のASPは、ブログを作りこみ、審査に通す必要がありますので最初は登録できないんです。
仮面ブロガーズで学べるのは、
ブログを使った集客の仕組みですので
自社商品を扱ったり、
他社商品をアフィリエイトしたり、
実店舗への集客やセミナー集客など
幅広く活用していただけるんですよ。
最初に売る商品としては仮面ブロガーズを選択しないようにお伝えしています
ちなみに、
仮面ブロガーズを売ると
いきなり選択した人には
むしろ止めているくらいです。
アフィリエイト初心者さんが
いきなり扱うには単価が高く成約しにくいので
最初に売る商品としては
選択しないようにお伝えしています。
今、現状、仮面ブロガーズを
おすすめしているブログというのは、
実際に成果が出てから、
その体験を元に
レビューを書かれているのです。
参加者さんの中では、
「仮面ブロガーズを売りたい」
という声はもちろん多いです、
体験が伴っていますからね(^^)
ですが、最初のうちは
ハードルが高いと思います。
仮面ブロガーズの価格は
19万8000円(税込)。
これくらいの単価の商品を売るなら
先ずはリアルに稼げるようになってから
のほうがいいでしょう。
「この商品を実際に試して本当に良かった!」
といえるレベルになってからでしたら
成立しますよ(^^)
逆に、今、仮面ブロガーズを
勧めてくださってる方というのは
結果を出した方と言えます。
まとめ
今回は、
「仮面ブロガーズは、
ステマを教える塾なんですか?」
という、
ご質問をいただいたので
記事を書いてみましたが、
仮面ブロガーズでは、
実際にこのような事実はありません。
「仮面ブロガーズに参加したら、
仮面ブロガーズを売るための
ブログを作らされる」
なんて大嘘ですから!(=`´=)
鵜呑みにしないでくださいね。
むしろ、最初から、
仮面ブロガーズを
アフィリエイトしたいと言われても
最初はもっと単価の低いもの、
(数千円程度のもの)のほうが
売りやすいですよと
指導させていただいているくらいです。
インターネット上には
事実ベースではなく、
憶測でレビューしているようなブログも
見受けられますので
充分にお気をつけください。
何かご不明点などありましたら
いつでもお気軽に
お問い合わせいただけたらと思います(^^)
⇒お問い合わせはこちらから
仮面ブロガーズ公式トレーナーの石井が
責任を持って回答させていただきます。
関連記事
最後までご覧いただき、
本当にありがとうございました(^^)
仮面ブロガーズ公式トレーナー石井でした